ダイビングコンピューター 液晶保護プロテクター

TUSA IQ1204 のオプション保護シートが33mm径で
メーカーサイトにも、一回り小さいけど使用可能とあったけど
実機の液晶画面 35mm径となっており一回り小さくイラッとしていたので
店頭で色々と物色

mares DISPLAY PROTECTOR for SMARTが 35mm径だったので購入した所バッチリでした(笑
(ちなみに値段がAUQALUNGやTUSAの倍位するけど、2枚入り)

ダイコンのソーラー充電系は TUSA、AQUALANG含めて
基本カシオのOEMなので、この辺に全部使えるんじゃないかなと

AQUALUNG CALM PLUS+
TUSA IQ1204

後はBismとSCUBA PRO だけど、こちらも多分いけるかなと
(液晶面が35mm直径ならOK)

ついでに、35mmだった手持ちの
AQUALUNG i200Cもバッチリでしたと

Debian + Flightradar24 その4

Flightradar24ではないのですが
アカウント登録もいらず、ADS-B受信できているか簡単に確認できるサイトとして
ADS-B Exchangeの設定も突っ込んでみた
www.adsbexchange.com

コマンドは以下

wget -O /tmp/axfeed.sh https://adsbexchange.com/feed.sh
sudo bash /tmp/axfeed.sh

wget -O /tmp/axstats.sh https://adsbexchange.com/stats.sh
sudo bash /tmp/axstats.sh

シェル実行が完了すると Feeder IDと送信データのURLが表示される
ちなみに自分のURLはこちら
https://www.adsbexchange.com/api/feeders/?feed=_GgQNpAY4yB4www.adsbexchange.com



あと、ADS-Bデータが受信できているか確認するの方法として
telnet で 30002 portに繋ぐのもあり

$ telnet 127.0.0.1 30002
<省略>
*0000;
*0000;
*0000;
*0000;
*8D8990D79911B51DD80455DF47AF;
*A0001410974A6933E00400BDCED5;
*8D8990D79911B51DD00455B1E5A7;
*8D8990D79911B51DD004544E11AE;
*8D8990D7F8210002004AB873A949;
*8D8990D758A1076FA05094DD0703;

0000 以外が表示されれば受信できています

Debian + Flightradar24 その3

受信環境までは構築できた(はず)なので、Flightradar24への転送設定を実施

Flightradar24のサイトで最新のパッケージを確認する
www.flightradar24.com

パッケージのダウンロードとインストールを実行

$ wget https://repo-feed.flightradar24.com/linux_x86_64_binaries/fr24feed_1.0.25-3_amd64.deb
$ sudo dpkg -i fr24feed_1.0.25-3_amd64.deb|

インストールが終了したら、設定を実施
尚、事前にFlightradar24のサイトでアカウントは作成しておくこと

$ sudo fr24feed --sign

MailAddressを入力

Step 1.1 - Enter your email address (username@domain.tld)
$: <MailAddress>

初めてデータ共有するので、Sahreing key もってないのでそのまま空ウチ

Step 1.2 - If you used to feed FR24 with ADS-B data before, enter your sharing key.
If you don't remember your sharing key, you can find it in your account on the website under "My data sharing".
https://www.flightradar24.com/account/data-sharing

Otherwise leave this field empty and continue.
$:

Flightradar24では、MLATはno

Step 1.3 - Would you like to participate in MLAT calculations? (yes/no)$: no

LAT & LONを入れるので、空ウチ (緯度 / 経度から後で最寄り設定してくれるので)

Step 2 - Enter nearest airport code (IATA or ICAO)

We need to know your antenna's approximate position to filter bogus traffic as well as to enable ground position decoding. You can either enter nearest airport code or leave the field empty to provide exact antenna location. If your antenna is farther than 20 miles from the nearest airport we strongly recommend providing its true position instead as it may affect decoder's performance.

If you will ever need to change the location, please run the sign-up wizard again.

Enter airport code or leave empty$:

緯度を入力

Step 3.A - Enter antenna's latitude (DD.DDDD)
$:

経度を入力

Step 3.B - Enter antenna's longitude (DDD.DDDD)
$:

海抜を Feet で入力 (xx Mじゃないんだよなあ・・・)

Step 3.C - Enter antenna's altitude above the sea level (in feet)
$:

入力したデータから最寄りの空港を検索さて設定される、問題なければ yes

The closest airport found is ICAO:RJTT IATA:HND near Tokyo.

Latitude: 35.552250
Longitude: 139.779602
Country: Japan

Flightradar24 may, if needed, use your email address to contact you regarding your data feed.

Would you like to continue using these settings?

Enter your choice (yes/no)$:

入力した設定が問題なければ、yes

We have detected that you already have a dump1090 instance running. We can therefore automatically configure the FR24 feeder to use existing receiver configuration, or you can manually configure all the parameters.

Would you like to use autoconfig (*yes*/no)$:

ログファイルのローテーション設定
1か2お好きなほうで(自分は1)

Step 6 - Please select desired logfile mode:
 0 -  Disabled
 1 -  48 hour, 24h rotation
 2 -  72 hour, 24h rotation
Select logfile mode (0-2)$:

そうすると速攻 sharing keyが発行されて、iniファイルに埋め込まれる

Congratulations! You are now registered and ready to share ADS-B data with Flightradar24.
+ Your sharing key (共有鍵) has been configured and emailed to you for backup purposes.
+ Your radar id is (レーダーID), please include it in all email communication with us.
+ Please make sure to start sharing data within one month from now as otherwise your ID/KEY will be deleted.

Thank you for supporting Flightradar24! We hope that you will enjoy our Premium services that will be available to you when you become an active feeder.

To start sending data now please execute:
sudo systemctl start fr24feed

Saving settings to /etc/fr24feed.ini...OK

/etc/fr24feed.ini は以下のようになってるはず

receiver="avr-tcp"
fr24key="共有鍵"
host="127.0.0.1:30002"
bs="no"
raw="no"
logmode="1"
logpath="/var/log/fr24feed"
mlat="no"
mlat-without-gps="no"

これで一応設定は完了なのだが
どうやら Linux自前鯖の時は、beast-tcpにするのがお約束らしいので config の受信方式とPortを書き換える
なお、改行コードが CR+LFのWindows仕様になってたので注意

receiver="beast-tcp"
host="127.0.0.1:30005"

fr24feed を再起動する

# systemctl restart fr24feed

再起動後に http://:8754/ にアクセスすると fr24feedのステータスが確認できる


Flightradar24のサイトにアクセスし、Data Sharingページで Onlineになっていれば成功
www.flightradar24.com

Debian + Flightradar24 その2

OSの設定は一通り完了したので、FlightRadar24関係のパッケージを導入

ちなみに、なぜかみんなgoogle mapを使用して、緯度/経度を算出しているが
我が国には国土地理院というものがありまして、当該箇所の標高まで出してくれる優秀なサイト
地理院地図 / GSI Maps

fr24feed と dump1090 を導入するのだが、Repoにある dump1090-mutability については開発も終了しており
dump1090-fa を使うのが推奨ということで

dump1090-fa

dump1090-fa のインストール方法はgithubに書いてある通りと
現時点でのVerは、7.2のようで

まずはgitコマンド使えるようにする為とGithubからソースをダウンロード

# apt-get install git
# mkdir /opt/dump1090-fa
# cd /opt/dump1090-fa
# git clone https://github.com/flightaware/dump1090 dump1090-fa

関係するパッケージを Installした後に、dpkg-buildコマンドでDebian Pkgを作成

# apt-get install build-essential fakeroot debhelper librtlsdr-dev pkg-config libncurses5-dev libbladerf-dev libhackrf-dev liblimesuite-dev
# cd dump1090-fa
 -> /opt/dump1090-fa/dump1090-fa の階層になっているが、何故なのかは後で
# dpkg-buildpackage -b --no-sign

pkg作成が完了すると、<1階層上のディレクトリ>にpkgが作成される

# ls -la /opt/dump1090-fa/
drwxr-xr-x 14 root root    4096 Jul  2 19:07 dump1090-fa
-rw-r--r--  1 root root    5551 Jul  2 19:08 dump1090-fa_7.2_amd64.buildinfo
-rw-r--r--  1 root root    1596 Jul  2 19:08 dump1090-fa_7.2_amd64.changes
-rw-r--r--  1 root root 2185584 Jul  2 19:08 dump1090-fa_7.2_amd64.deb
-rw-r--r--  1 root root  654436 Jul  2 19:08 dump1090-fa-dbgsym_7.2_amd64.deb

要は一つ上の階層にパッケージ作成されるので、二重階層構造にしていた

後は作成された pkg をインストール

# dpkg -i dump1090-fa_7.2_amd64.deb
Selecting previously unselected package dump1090-fa.
(Reading database ... 42694 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack dump1090-fa_7.2_amd64.deb ...
Unpacking dump1090-fa (7.2) ...
dpkg: dependency problems prevent configuration of dump1090-fa:
 dump1090-fa depends on lighttpd; however:
  Package lighttpd is not installed.

dpkg: error processing package dump1090-fa (--install):
 dependency problems - leaving unconfigured
Errors were encountered while processing:
 dump1090-fa

最小構成でDebianをインストールしているので lighttpd が入っていないと怒られる

# apt-get install lighttpd

dump1090-fa の configured を最後まで実行する為に、再度 installコマンドを叩いておく
インストール後に systemctl statusで問題ないことを確認
正常なら、 [STATE] も [VENDOR PRESET] も enable になっているはず

# dpkg -i dump1090-fa_7.2_amd64.deb
(Reading database ... 43407 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack dump1090-fa_7.2_amd64.deb ...
Unpacking dump1090-fa (7.2) over (7.2) ...
Setting up dump1090-fa (7.2) ...
The user `dump1090' is already a member of `plugdev'.
Restarting lighttpd..

# systemctl status lighttpd
# systemctl status dump1090-fa

dump1090-fa の config を書き換え

# grep -v -e '^\s*#' -e '^\s*$' /etc/default/dump1090-fa
ENABLED=yes
RECEIVER=rtlsdr
RECEIVER_SERIAL=
RECEIVER_GAIN=60
ADAPTIVE_DYNAMIC_RANGE=yes
ADAPTIVE_DYNAMIC_RANGE_TARGET=
ADAPTIVE_BURST=no
ADAPTIVE_MIN_GAIN=
ADAPTIVE_MAX_GAIN=
SLOW_CPU=auto
WISDOM=/etc/dump1090-fa/wisdom.local
ERROR_CORRECTION=yes
RECEIVER_LAT=  <- ここに緯度 (xx.xxxxxx)
RECEIVER_LON=  <- ここに経度 (xxx.xxxxxx)
MAX_RANGE=360
NET_RAW_INPUT_PORTS=
NET_RAW_OUTPUT_PORTS=30002
NET_SBS_OUTPUT_PORTS=30003
NET_BEAST_INPUT_PORTS=30004,30104
NET_BEAST_OUTPUT_PORTS=30005
JSON_LOCATION_ACCURACY=1
EXTRA_OPTIONS=""
OVERRIDE_OPTIONS=""
CONFIG_STYLE=6

書き換えたら、dump1090-fa を再起動

# systemctl restart dump1090-fa

再起動後に、 http://[IPアドレス]/skyaware/ にアクセスすると Webが表示されるので
受信できたフライト情報が表示される

Debian + Flightradar24 その1

Raspberry Piでは構築してる人多いのと、事例多いのだが、Debianだと余り見つからなかったので
自分用メモも兼ねて
(その幾つまでいくかは不明)

取り敢えずコマンドとか設定だけ羅列

  • マシンは消費電力が少なくFanLessな HP T630 Thin Client
    Raspberry Pi 3B以降なら対応しているが、4シリーズになるとFanついて微妙だ
  • Debian 11をInstall
  • サーバーに日本語は不要なので、Language は English、 Locale はUnited States - en_US.UTF-8
  • Localtionは Asia/Tokyo
  • Install pkgは、 最小構成の ssh server & standard system utilities のみ
    必要なら後でインストールするだけ
  • Flightradar24専用機なので、LVMで1パーテ構成
  • アンテナは定番の RTL2832U Nooelec NESDR SMArt v4 Bundle
    アンテナは長短コイルアンテナに、ロッドアンテナが入っていたが1090MHzなら長いコイルアンテナ

DHCP環境だと、インストール時にIPアドレスが固定できないので、インストール後にIPアドレスを固定化

Before
Interface名が独特すぎる・・・

# cat /etc/network/interfaces
<一部抜粋>
# The primary network interface
allow-hotplug enp1s0
iface enp1s0 inet dhcp

After

# cat /etc/network/interfaces
<一部抜粋>
# The primary network interface
allow-hotplug enp1s0
#iface enp1s0 inet dhcp
iface enp1s0 inet static

address xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
gateway xxx.xxx.xxx.xxx
dns-nameservers xxx.xxx.xxx.xxx

Interface再起動

# systemctl restart ifup@enp1s0

ついでにIPv6を Disable

# echo "net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1" >> /etc/sysctl.conf
# sysctl -p

dmesgを見た所、AMD GPURealtek NICFirmware Errorになっていたので、non-freeリポジトリを追加してpkg install

/etc/apt/sources.list に以下を追加

# non-free package
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ bullseye non-free
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ bullseye non-free
# apt-get update
# apt-get install firmware-realtek firmware-amd-graphics

で、OS再起動したら見事エラー解消

で、大したセキュリティ設定ではないけど
ログインをPassword認証から、Challenge Response認証に変更

/etc/ssh/sshd_config を以下に変更

PasswordAuthentication no
ChallengeResponseAuthentication yes

# systemctl restart sshd

TANAX 接続バックルサイズ 2022年6月

2019年3月から更新分も含めて

Kifco(Nifco) TSR25
MP-303 KシステムベルトT25
MFK-102 キャンピングシートバッグ2
MFK-101 フィールドシートバッグ
MFK-233 ミドルフィールドシートバッグ
MFK-139 Wデッキシートバッグ
MFK-200 シートザック
MFK-044 オールウェザーシートバッグ
MFK-142 エアロシートバッグ2
MP-124 接続バックル
MFK-256 タフザックSQ25
MFK-255 タフザックSQ15
MP-103T 固定ベルト
MP-318 Kシステムベルト W-T25
MP-284 センター固定ベルト
Kifco(Nifco) TSR20
MP-302 KシステムベルトT20
MF-4624 キャンピングシートバッグ
MFK-100 ミニフィールドシートバッグ
MFK-240 シェルシートバッグGT
MFK-238 シェルシートバッグMT
MFK-236 シェルシートバッグSS
MFK-096 スポルトシートバッグ
MFK-109 シートカウルバッグ
MFK-114 フラットシートバッグ
MF-4622 スモールリアバッグ
MF-4625 システムタンクバッグ
MP-105 接続バックル
MP-123T 固定ベルト
MP-317 Kシステムベルト W-T20



バックルサイズさえ合えば、Kシステムベルトの取り付けはいけるかな(自己責任で


ミニフィールドシートバッグ + KシステムベルトT20の組み合わせで使ってます

IODATA WN-AC433UKをOpenWRTで利用する

GLiNet GL-MT1300にOpenWRTを入れた所
無線LANの電波が弱すぎて使い物にならないので、USBにIODATA WN-AC433UK をぶっ挿して
OpenWRTが修正対応するまで逃げようと

もっとサイズ小さいほうがいいのだけど
大体のUSB WLANは Realtek系でLinuxで使う場合変な認識することが多いので地雷回避ということで
MediaTek MT7610Uを搭載している WN-AC433UKをチョイス

取り敢えず時間ないので、コマンドだけ

opkg update
opkg install kmod-mt76x0u

証明書関係でエラーになるようであれば

--no-check-certificate

オプションを付与して実行

これでwlan2 がWN-AC433UKの5GにAssignされるのでGUIから設定して
-50dBm前後の強度で問題無く使用できるようになった
ちなみにMT1300搭載の MT7621Aだと、OpenWrt 21.02.1では -90dBm程度で全然使い物にならない

NetGear ReadyNAS Ultra 6の電源

いにしえのNAS箱 NetGear ReadyNAS Ultra 6を
UnOfficial ReadyNAS OS 6系に更新して細々と使っているのだけど
電源が壊れた時の為に交換用電源のメモを

基本は SFX規格の250W電源あたりをつっこめば問題無いらしい
www.owltech.co.jpFSP SFX12V電源 FSP300-60GHS | 株式会社オウルテック

Firefox 導入時のabout:config変更箇所

前にも書いたかもしれないけど、忘れてたのと追記

tkx.hatenablog.jp

全ての新規Windows をタブで開く
browser.link.open_newwindow.restriction
    2 -> 0

ブックマークのリンクを開く時に、新しいタブで開く
browser.tabs.loadBookmarksInTabs
    false -> true

新しいタブはバックグラウンドで開く (フォーカスしない)
browser.tabs.loadDivertedInBackground
    false -> true

で、Firefox Quantum以降と、Defender以外のセキュリティソフトとの組み合わせで
サービスホスト: リモート プロシージャ コール(RPC)のCPU使用率が振り切るので(マルチコアだと、1コア丸々占有する)
forums.mozillazine.jp

accessibility.force_disabled
0 -> 1

昔はオプション設定画面にあったんだけど、いつのまにか無くなってた

NCP91 コンビネーションメーター 配線 続き

メーター外して配線しようと思ったら、思った以上に配線が短いのと作業場所的になかなか厳しい事が判明

素直にカプラー M/F買って延長ハーネス自作して、そこから取ることに

カプラーの型番は

メーター側
TE製025型シリーズ 24極Mコネクタ / 24P025-TE-TH-M
配線側
TE製025型シリーズ 24極Fコネクタ / 24P025-TE-TH-F