CentOS 7 + Nginx + rep2 その3

Distributionのレポジトリだと、古いNginxのPkgしかないので
Nginexのレポジトリを登録して、そこから導入する


標準のレポジトリだと、現時点では 1.12.2のStableパッケージだけど
Nginxのサイトによると基本は Mainlineのパッケージ(1.13.12)使用を推奨しているので
Nginxのレポジトリを登録してそちらからインストールするように設定する


Nginxのサイトに従って
-> https://nginx.org/en/linux_packages.html#mainline

# cat > /etc/yum.repos.d/nginx.repo
[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://nginx.org/packages/mainline/centos/7/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1
<ここで Ctrl+D で出力終了>
# chmod 644 nginx.repo
#
# yum info nginx.x86_64
Available Packages
Name        : nginx
Arch        : x86_64
Epoch       : 1
Version     : 1.13.12
Release     : 1.el7_4.ngx
Size        : 750 k
Repo        : nginx/x86_64
Summary     : High performance web server
URL         : http://nginx.org/
License     : 2-clause BSD-like license
Description : nginx [engine x] is an HTTP and reverse proxy server, as well as
            : a mail proxy server.



無事最新のパッケージを引っ張ってこれるようになったのでインストール

# yum install nginx



サービス登録を実施して、起動

# systemctl enable nginx
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/nginx.service to /usr/lib/systemd/system/nginx.service.
# systemctl start nginx



http:///をブラウザで確認した所、Welcomページが表示されたので問題なく起動
Nginxのログローテートを設定する /etc/logrotate.d/nginx がパッケージのインストール時に導入されるのでこれを修正

# cat /etc/logrotate.d/nginx
/var/log/nginx/*.log {
        daily
        missingok
        rotate 52
        compress
        delaycompress
        notifempty
        create 640 nginx adm
        sharedscripts
        postrotate
                if [ -f /var/run/nginx.pid ]; then
                        kill -USR1 `cat /var/run/nginx.pid`
                fi
        endscript
}
#

上記を修正して、毎日実行から毎週に、過去ログは4week(一ヶ月分)保持するように変更した

# cat /etc/logrotate.d/nginx
/var/log/nginx/*.log {
        weekly
        missingok
        rotate 4
        compress
        delaycompress
        notifempty
        create 640 nginx adm
        sharedscripts
        postrotate
                if [ -f /var/run/nginx.pid ]; then
                        kill -USR1 `cat /var/run/nginx.pid`
                fi
        endscript
}
#