HT-03A root権限奪取

XPERIA X10の発売が来年夏モデルということでほぼ確定したので
繋ぎとしてHT-03Aに走ってみた


ヨドバシのポイントを使用すれば、限りなくタダだったので
X10が発売されても高いからすぐには機種変しないと予想すると
端末購入サポートの違約金を払った所で十分ペイできるかなと


現時点では、店頭販売分のROM Verが1.5だというのも大きな理由(ぉ


というわけで大体どこのサイトにも書いてあるroot権限奪取の手順オレ的メモ

  1. Android SDKをPCにインストール
  2. Zen Thoughtのサイトから最新のRecovery FlasherをDLし、MicsoSD(HC)にコピー
    現時点での最新はVer 1.1.3 flashrec-1.1.3-20091107-2.apk
  3. 「設定」->「アプリケーション」->「提供元不明のアプリ」ON
  4. コピーしたRecovery Flasherを実行
    ファイルマネージャー(ASTRO File Manager)等で手動インストール
  5. 手動インストール後、プログラム画面に「Recovery Flasher」が追加される
  6. 「設定」->「アプリケーション」->「開発」->「USBデバッグ」ON
  7. Recovery Flasherを起動させ(起動だけで良い)、USB接続した後にPCのコマンドプロンプトから
    adb shell
    を実行
  8. $ /data/data/org.zenthought.flashrec/cache/asroot /sdcard/droidsploidXXXXXX /system/bin/sh
    を実行
  9. "SUCCESS: Got root!" と表示されてコンソールが 「$」->「#」になれば、成功
  10. /systemをマウント
    # mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
  11. cpコマンドが使えるようにリンクの作成
    # cd /system/bin
    # ln -s /system/xbin/busybox cp
  12. # cd /system/bin
    # cp sh su
    # chmod 4755 su
  13. swap関係のコマンド(busybox)が使えるようにリンクの作成
    # ln -s /system/xbin/busybox mkswap
    # ln -s /system/xbin/busybox swapon
    # ln -s /system/xbin/busybox swapoff
    # ln -s /system/xbin/busybox free
  14. 一回 "exit"でプロンプトを「$」に戻し、 "$ su"の実行でプロンプトが「#」になれば成功
  15. /systemの再マウント
    # cd /
    # mount -o ro,remount /dev/block/mtdblock3 /system

今後は "su"実行でいつでもrootになれるようになる

Recovery Flasherを使用したバックアップ/リストア

  1. RecoveryFlasherを起動して、[Backup Recovery Image]をタップして、リカバリユーティリティのバックアップ取得
    MicroSDカード直下に recovery-backup.img が作成される
  2. 入力欄に "http://zenthought.org/flashrec/cm-recovery-1.4.img"を入力し、[Download Recovery Image]をタップしてimgファイルをダウンロード
  3. [Flash Recovery Image]をタップするとリカバリユーティリティが、CyanogenMod v1.4 + JFに書き換えられる
  4. "Flashed complete."が表示されたら書き換えが成功したので、一回電源を切る
  5. 「HOME」+「電源」の同時押し起動でリカバリモードで起動する
    "build: CyanogenMod v1.4 + JF"表示が最下行にあること

    コマンドリストの説明
    [Home+Back] reboot system now : 再起動
    [Alt+S] apply sdcard:update.zip: SDカードからupdate.zipイメージを展開する
    [Alt+A] apply any zip from sd : SDカード内の他のzipからイメージを展開する
    [Alt+W] wipe data/factory reset: 全消去、工場出荷状態にする
    [Alt+B] nandroid v2.2 backup : バックアップを取得
    [Alt+R] restore lastest backup : 最新のバックアップからリストアする
    [Alt+F] repair ext filesystems : ファイルシステムの修復
    [Alt+X] goto console : コンソールを開く


  1. [Alt+B] nandroid v2.2 backup を選択しトラックボールをクリック
  2. バックアップが開始され、"Backup Complete!"が表示されればバックアップは成功
    バックアップデータは"/sdcard/nandroid"に格納される
  3. [Home+Back]で再起動して終了

/sdcar/nandroidディレクトリにタイムスタンプ付きで保存されているので、確認して、別途保管するなりどうぞ


リストアについては、上記同様リカバリモードで起動し
[Alt+R] restore lastest backup を選択する


但し、ディレクトリ内の最後のバックアップが自動適用されるので、バックアップしたいイメージだけを置いておくほうがいいかも

カメラのシャッター音を消す

注)root権限必要

  1. nosound.oggMicroSDに保管
    PCからの転送はコマンドプロンプト
    adb push nosund.ogg /sdcard/Audio等
  2. HT-03Aに接続し、rootになってから /systemのマウント
    adb shell
    $ su
    # mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
  3. オリジナルファイルのバックアップ(念の為2カ所に)
    # cd /system/media/audio/ui
    # cp camera_click.ogg /sdcard/Audio/camera_click.ogg
    # mv camera_click.ogg camera_click.ogg.bak
  4. シャッター音置き換え
    # cp sdcard/Audio/nosound.ogg /system/media/audio/ui/camera_click.ogg
  5. パーミッションの変更
    # chmod 644 /system/media/audio/ui/camera_click.ogg
  6. /systemの再マウント
    # cd /
    # mount -o ro,remount /dev/block/mtdblock3 /system

mopera U Biz・ホーダイAPN

今後の事(は?)を考えてメモ

名前
mopera U(Biz・ホーダイ)
APN
mpr2.bizho.net or mpr.bizho.net
プロキシ
<未設定>
ポート
<未設定>
ユーザー名
none
パスワード
<未設定>
サーバー
<未設定>
MMSC
none
MMSプロキシ
<未設定>
MMSポート
<未設定>
MCC
440
MNC
10
APNタイプ
apndroid

2010/06/16追記
APNについて、mpr2.bizho.netapndroid -> mpr2.bizho.netに変更
合わせて、元からあったスマートフォン向け mpr.bizho.net追記
但し、両APN共にIMEIでの認証を行っている模様(認証無しAPNについてはコチラ

Dwang 1.13

純正の1.5だとモッサリの上に、Wi-Fiがなんかオカシイ
ちょっと使っていると繋がらなくなったりがしょっちゅう
APはNEC WR-8500なので、どう見ても端末側の不具合というか調子が悪いというか・・・


1.6にいくのもシャクなので、CustomROMにいってみた
ちまたでサクサクと評判のDwang 1.13


取り敢えず導入する前の準備

  • 羅針盤(ドコモオリジナル)のバックアップ
    adb pull /system/app/DocomoCompass.apk .
  • APPManager or ASTROでアプリケーションのバックアップ
  • 日本語フォントのバックアップ
    USB接続後コマンドプロンプトから
    adb pull /system/fonts/DroidSansJapanese.ttf .
    adb push DroidSansJapanese.ttf /sdcard/backups/.
  • サウンドファイルのバックアップ
    adb pull /system/media .
    adb push audio /sdcar/backups/audio/.
  • dwang-v1.13.zipをSDにコピー
    adb push dwang-v1.13.zip /sdcard/.

これで準備完了

  1. HOMEを押しながら電源を投入して、リカバリーモードで起動
  2. [Alt+W] wipe data/factory resetでファクトリーリセットを実行後、更に [Home+Back] reboot system now で再起動(リカバリーモード)
  3. [Alt+A] apply any zip from sd を選択し、DwangのROMイメージファイルを選択
  4. リカバリーが成功したら、念の為[Alt+W] wipe data/factory resetでファクトリーリセット
  5. [Home+Back] reboot system now で再起動(通常)
  6. で、Dwangで上がってくるのが一発目は結構時間掛かります



CustomROMでの起動が成功したら、初期設定

  • 同期の解除
    「Setting」->「Data Syncronization」->「Auto-Sync」OFF
    この時googleアカウントの設定も行う
  • Localeの変更
    「Settings」->「LOCALE & text」-> 「Selectlocale」-> 「Japanese」
    上記が無い場合は、MoreLocaleを導入しましょう(MoreLocaleから設定)
  • システム領域の再マウント
    # mount -o remount,rw /dev/block/mtdblock3 /system
  • 日本語フォントの導入
    # cp /sdcard/backups/DroidSansJapanese.ttf /system/fonts/.
    /systemの再マウント
    # cd /
    # mount -o ro,remount /dev/block/mtdblock3 /system
  • Wi-Fiの設定
  • APNの設定
    上記のパラメータ通りに(再起動後でも可)

以上が終わったら一度再起動


追記:ドコモオリジナルアプリ 羅針盤のバックアップ