ホンダ小排気量車 ギボシ端子 サイズ

ホンダ車の小排気量には、通常サイズのギボシ端子ではなく
一回り小さいサイズのギボシ端子が使われているようで


普段車で使っているのが
端子径 3.96mm(よく車販売店とかで売っているエーモン等々がこちら)
ところが、ホンダの小排気量の場合
端子径 3.50mmのサイズ


メスがミニサイズで、オスが通常なら入れる事すらできないので、すぐ判るけど
メスが通常サイズで、オスがミニだと、すぽすぽ出来るので勘違いしそう(引っかかりがないのでオカシイ!?とか思うだろうけど)


色々調べたけど、エーモンとかMonotaroなどで大量パックのセール品で
このサイズは見つける事ができなかったので
Daytona等々のお高い小分けを買うしかないのかなと
(Daytonaのパッケージ見ると、ホンダ/スズキ用になっているのでスズキの小排気量もミニサイズなのかな?)


余談
ホンダでも大排気量になると通常サイズを使っているみたいで
じゃあ中排気量は?となるど
場所によって、通常サイズとミニサイズが使われてるとか
面倒臭い事この上ないな!


追記
Monotaroで、3.5径のギボシ端子 100個パック発見
B-41 ギボシ端子 1パック(100個) 日立オートパーツ&サービス 【通販モノタロウ】 34987434
B-42 ギボシ端子 1パック(100個) 日立オートパーツ&サービス 【通販モノタロウ】 34987443


Daytonaだと、30セットで 2000円とか素晴らしい値段なので、monotaro一択だな、こりゃ

リア ウィンカー交換 & LED化

そんなわけで、ACTIVE ライセンスホルダー付LEDウインカーを調達して取り付け


と、その前に
バイク用品って、数出ないから高くなるの判るけど全体的に作りがショボくね?
このライセンスホルダー付LEDウィンカーだって、配線通してる穴が防水処理されてないし
このまま使ってたら雨に日走ってショートしてオシマイとか普通に有り得ると思うのだが・・・


そんなわけで、ホットボンドで簡易防水処理
https://i.imgur.com/4Nr4hgn.jpg


後は何時ものように
リアウィンカーをマウントごと外して付け替えて終了
ああ、後ギボシ端子は、ホンダ小排気量なので、一回り小さいサイズだったので急遽買い出しに走ったわけですが


https://i.imgur.com/w0KAHx9.jpg
https://i.imgur.com/bxbHh4m.jpg
こんな感じになりました


明るさ的には、フロントの時もそうだったけど
75W相当のLED投入してたので暗くはなったけど、そこまで見えにくいわけでは無いかな〜と