Renesas USB 3.x I/F と Win1x

USB 3.x I/F Chipでデファクト化している、uPD72020x なのだが
Firmwareが古い事による、MS標準ドライバでは不安定になることがある

余談になるが
uPD720201 : 4Port
uPD720202 : 2Port

具体的にいうとアイドリング状態からの復帰時に、復帰に失敗して論理的に切断される
https://i.imgur.com/XvjGep0.png

原因はFirmwareによる不具合なのだが
Resenasa純正ドライバーであれば、ドライバーの詳細設定で [USB3.0パワーマネージメント機能を無効化する] にチェックを入れることで回避可能だが
そもそも Renesas自体が BtoB企業なので Firmware も Driverも公開していない

あちこちのWebで紹介されているのが、STATION DRIVERS からの Firmware と Dirver のダウンロード

uPD720201 / uPD720202 の最新は
Firmware : 2.0.2.6
Driver : 3.0.23.0

ただ、他にもチップの提供を受けていて Firmware / Driver を公開しているメーカーもあり
Startech.com PCIUSB3S4 のサイトから、Firmware / Driver をダウンロードできる
ちゃんと hitory付きの release_notesもダウンロード可能

で、Firmwareの Release Noteを見ると

---------------------------------------------------------------------------
 Version 2.0.2.6 : November 12, 2013
---------------------------------------------------------------------------
- Fixed the following three problems which occur with enabling the Debug
 Port function.

 1. The yellow bang comes up on RENESAS USB 3.0 Host Controller in the
   device manager after S3/S4 Resume and restarting PC.

 2. There is a possibility that the debug target is not detected if a
   re-connection between the debug host to debug target occur by USB 3.0
   Link error.

 3. There is a possibility that the debug target is not rarely detected
   when the debug cable connects between the debug host to debug target.

はい、見事解消されています!

てなわけで、これを使って Firmwareを最新化すれば MSドライバーでも問題なく安定稼働するということで

ただまあ、さすが StarTech
このご時世に DOSから Firmware Updateさせようというクソ手堅いやり方なので、STATION DRIVERSからダウンロードしたToolでUpdateしたほうがお手軽です!

え!?
2023年に買ったのに、2013年のFirmwareすら最新化されていない I/Fカードどれか?って
玄人志向 USB3.0RA-P2H2-PCIE って奴ですよ!
玄人志向だけにノンサポートをうたい、Firmware も Driverも公開されていない・・・

多分この調子だと、玄人志向の他の uPD72020x のデバイス類も古い Firmwareのままじゃないのかなと

Flightradar24 Pkg Upgrade

2023/1半ばに今使っているパッケージ古いからUpgradeしろ!とメール来てたの忘れてたので

Dear Host,

We have noticed that you are using an older version of Flightradar24 data sharing software (1.0.25-3) that we are phasing out.
We would therefore like you to upgrade to the latest version (1.0.34-0) before Feb 28, 2023.

ご丁寧にUpgrade方法書いてあったのでUpgrade方法通りに実行した所
Upgrade方法

Follow the procedure given below to upgrade:
1. SSH into your pi and login to it.
2. Run the following commands - one at a time:
    sudo chmod +x /usr/lib/fr24/fr24feed_updater.sh
    sudo /usr/lib/fr24/fr24feed_updater.sh

こんな結果に

Reading package lists... Done
Installed version: 1.0.25-3
Latest available: 1.0.25-3
Latest version is already installed

てなわけで、素直に Flightradar24 のサイトから最新パッケージを ダウンロードして
削除 -> インストールで

実行結果は省略

$ apt-get remove fr24feed
$ dpkg -i fr24feed_1.0.34-0_amd64.deb

こんだけ(ぉ

/etc/fr24_feed.ini が削除されるかと思って
内容をコピーしておいたのに、そのまま残っていた
fr24系のパッケージは、ほんと変な感じ

で、再起動して
FR24 Feedar Status で無事起動して、FR24と通信できていることを確認して終了

Win10 + PX-MLT8PE + TVTest + EDCB その3

他マシンから予約できるようにWebアクセス設定したの忘れてた

  • [設定]
    • [基本設定]
      • [ネットワーク]
        • [Httpサーバー機能(WebUI)を使用する] チェック
        • [ポート] については 初期値 : 5510のままでもいいし変更するならするで(自分はセキュリティの為敢えて変更)
        • [アクセス制御] については、[+127.0.0.1] の後ろにローカルセグメントを追加する
          192.168.100.0/24が自宅ネットワークなら [+127.0.0.1,+192.168.100.0/24]

後は他マシンやスマホから
[htt]p://xxx.xxx.xxx.xxx:5510/EMWUI/ (そのまま記載するとリンクになっちゃうので)
にアクセスして見える事を確認 ( [ポート] を変更していたら、5510 を変更)

録画マシン リプレイス

取り敢えずスペック書いておかないと
後で判らなくなるので

CPU / GPU
Intel i3-3225 3.3GHz (Ivy Bridge) + Intel HD Graphics HD4000
MOTHER
ASUS P8H77-I
MEMORY
Team DDR3 1600MHz (PC3-12800) 16GB (8GB x 2)
Storage
MAIN : Kioxia EXCERIA SSD-CK480S/N (SATA SSD 480GB)
DATA : Western Digital WD20SPZX-EC (2.5inch SATA 5400rpm SMR 2TB)
Optical Drive
LG BD-R BH14NS48 (BD-R BDXL 4Layer / DVD-R DL / CD-R)
CASE
Scythe SCY-201-ITX-BK 新ロット
Power
SilverStone SST-ST30SF-V2 (SFX Power Supply Unit 300W)
Digital TV Tuner
PLEX PX-MLT8PE

Win10 + PX-MLT8PE + TVTest + EDCB その2

EDCB録画環境構築

  1. つくみ島だより から、ビルド済みEDCB を ダウンロード
  2. EDCBを展開
  3. EDCBフォルダの中に [BonDriver]フォルダを作成
  4. BonDriverフォルダの中に TVTest 構築時に作成したBonDriverフォルダの中身をすべてコピー
  5. EpgDataCap_Bon.exe を起動して設定を変更する。録画フォルダ以外は基本はデフォルトで問題ない
  6. EpgDataCap_Bon.exe を一旦終了し、再度起動してチャンネルスキャンを行う
    PT3と違い 地デジ / BS / CS一気にスキャンしてくれる
  7. チャンネルスキャンが完了したら、地デジ / BSで重複チャンネルがある場合は削除する
  8. [サービス表示設定]タブ 地デジ物理チャンネルで不要なチャンネルを削除する
    マスプロ 地上デジタル放送 チャンネル一覧表を参考に、最寄りの中継局以外を削除
  9. 地デジ/BS/CSの同一物理チャンネルで複数のサービスがある場合は、一番上のチャンネルだけ残してチェックを外す
    [EPG取得設定] および [サービス表示設定] 両方でも同様に削除を実施
  10. 合わせてBSの難視聴対策チャネルも[サービス表示設定] と [EPG取得設定] の両方のタブからチェックを外しておく
  11. EpgDataCap_Bon.exe の設定は一旦終了させる
  12. EpgTimer.exe を起動して、[設定] -> [基本設定] -> [チューナー] に移動
  13. BonDriverのチューナー数を [8] に設定(EPGデータの取得に使用するにはチェックを入れる)
  14. EPG取得開始時間について、06:00を追加設定する
    この辺は好みというか、深夜番組多いなら23時台は実行しておいたほうがいいし、夕方からの番組多いなら18時位に一発やっておいてもいいかなとか
    [EPG取得対象サービスのみ表示する] にチェック
  15. 一旦 EpgTimer.exe を終了させる(チューナー数の設定は起動時にしか読み込まれないから)
  16. EpgTimerを起動して設定を変更
    • 基本設定
    • 基本
      • [保存フォルダ] -> [録画保存フォルダ]変更
    • 動作設定
      • [全般]
        EpgTimerSrvはスタートアップに入れずにサービス化するので、後段で作業
        • [最小化で起動する] チェック
        • [xボタンで最小化する] チェック
        • [タスクトレイアイコンを表示する] チェック
        • [リアルタイムで表示できなかった通知を捨てる] チェック]
        • [スタートアップにショートカットを作成する] の [EpgTimer] をクリックして、スタートアップに登録
        • [検索プリセット設定] を選択して、検索時にデフォルトで検索したい番組を選択する
      • [録画動作]
        • [録画後動作] なにもしない
        • [録画マージン] 開始 30秒、終了 15秒
        • [番組情報を出力する] の [UTF-8で出力] チェック
      • [予約情報管理]
        • [録画時のファイル名にPlugInを使用する] チェックをいれて、設定値は [$Title2$_$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$.ts]
        • [録画結果を自動的に削除する] チェックして、好きな数を入力
  17. EDCB をサービス化するために、EDCBフォルダにある [EpgTimerSrv_Install.bat] を管理者権限で実行
    ログオンアカウントは [LocalService] を選択
    [そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした] と表示されるが、問題ない
    EpgTimer起動時に EpgTimerSrvが起動しているので、サービス起動させようとしても二重起動で失敗するため
  18. スタートメニューを右クリックして [コンピューターの管理] を起動して、 [サービス] に [EpgTimer Service] が [自動] で登録されていることを確認する
  19. 一旦PCを再起動して、 EpgTimerSrvがサービスとして起動すること、EpgTimerがスタートアップから起動することを確認する
  20. [EPG取得]ボタンをクリックして、EPGを取得する
  21. 録画フォルダに対して、[LocalService] アカウントでフルアクセス権限を付与する
    これをしないと録画データの書き込み権限がないので失敗する
  22. EpgTimerの番組表から適当な番組を選んで予約録画を実行し問題なく予約録画できていればこれにて完了

Win10 + PX-MLT8PE + TVTest + EDCB その1

録画マシンを Win10 Proに変更し
併せて PT3 -> PX-MLT8PE にリプレース

PT3については、ド安定鉄板カードなので、なにかあった時ように保存しておくとして
WinUSB非公式ドライバーによって安定化が図られた PX-MLTxPEシリーズを投入してみた
PLEXの公式ドライバの酷さは昔から有名)

  1. つくみ島だより から、オレオレ証明書込みの px4_drv for WinUSB ビルド済みドライバーを ダウンロード
  2. Driverフォルダにある [cert-install.jse] を実行して、オレオレ証明書をインストール(管理者権限でなくても、内部で勝手に管理者権限になるので問題無し)
  3. バイスマネージャーを開き、MLT8PE のドライバー更新で Driverフォルダを指定して、ドライバー更新
    ちなみに 8Chは 5Ch + 3Ch の構成のようで2個のデバイスそれぞれでドライバーの更新を実行(苦笑
  4. ダウンロードする TVTestは VisualStudio 2019で Buildされているので、 Runtimeを入手しインストールする VisualC++ RunTime
  5. 同じく [つくみ島だより] より、TVTestをダウンロードして、64bit Verを Program Files の下に TVTestフォルダーを作成して展開
  6. TVTestフォルダーの下に [BonDriver] フォルダを作成して、px4_drv for WinUSB の BonDriver_PX-MLT_64bit の中身をコピー
    PT3みたいに、各チャネル枚に別名コピーする必要はない DriverHost_PX4がよしなに振り分けてくれる
  7. 古いVerをダウンロードしていたら、BonDriver_PX4-S.ChSet.txt の BSチャネル定義を変更する (最新版をダウンロードしているので不要)
  8. TVTestを起動して以下を設定
    BonDriver : BonDriver_PX-MLT.dll
    MPEG-2デコーダ : TVTest DTV Video Drcoder
    映像レンダラ : EVR
    録画ファイルの保存先フォルダ : お好きな所に
  9. TVTest起動後、地上波のチャンネルスキャンを実施
  10. 最寄りの中継所以外の電波も受信することがあるので、マスプロ 地上デジタル放送 チャンネル一覧表を参考にして最寄り以外のチャンネルのチェックを外す
  11. TVTestの [設定] -> [TSプロセッサー] を開き CasProcesserの設定を変更する
    TSプロセッサー : CasProcessor
    処理を有効にする : チェック
    デフォルトモジュール : B25.tvcas
    デフォルトデバイス : SmartCard
    デフォルトフィルター : @OishiiSlurper
  12. BS/CS も同様にチャンネルスキャンする

2023/01 時点での BonDriver_PX4-S.ChSet.txt

; チャンネル定義 (チャンネル名<TAB>チャンネル空間ID<TAB>チャンネルID<TAB>PTX内部チャンネルID<TAB>TSID(ISDB-S用))
; [BS]
BS01/TS0	0	0	0	16400
BS01/TS1	0	1	0	16401
BS01/TS2	0	2	0	16402
BS03/TS0	0	3	1	16432
BS03/TS1	0	4	1	16433
BS05/TS0	0	5	2	17488
BS05/TS1	0	6	2	17489
BS09/TS0	0	7	4	16528
BS09/TS1	0	8	4	16529
BS09/TS2	0	9	4	16530
BS11/TS1	0	10	5	18097
BS11/TS2	0	11	5	18098
BS11/TS3	0	12	5	18099
BS13/TS0	0	13	6	16592
BS13/TS1	0	14	6	16593
BS13/TS2	0	15	6	18130
BS15/TS0	0	16	7	16625
BS15/TS1	0	17	7	16626
BS19/TS0	0	18	9	18224
BS19/TS1	0	19	9	18225
BS19/TS2	0	20	9	18226
BS19/TS3	0	21	9	18227
BS21/TS0	0	22	10	18256
BS21/TS1	0	23	10	18257
BS21/TS2	0	24	10	18258
BS23/TS0	0	25	11	18288
BS23/TS1	0	26	11	18801
BS23/TS2	0	27	11	18802
BS23/TS3	0	28	11	18803
; [CS]
ND02	1	0	12	24608
ND04	1	1	13	28736
ND06	1	2	14	28768
ND08	1	3	15	24704
ND10	1	4	16	24736
ND12	1	5	17	28864
ND14	1	6	18	28896
ND16	1	7	19	28928
ND18	1	8	20	28960
ND20	1	9	21	28992
ND22	1	10	22	29024
ND24	1	11	23	29056

今更 Intel H77 Motherに Win10 Install

録画マシンのHDDが寿命によりお亡くなりに
稼働時間 10万時間越えていた
ただまあ、昔の 500GB HDD 15万時間越えてるけど元気なので、最近のHDDは(以下略

MPEG2-TS録画なんて大したCPU Powerいるわけでもないし
そのために買い換えもなんだなということで
かろうじて Win10 対応 CPUだったので、SSDやらメモリやら買い足して Win10 クリーンインストール

CPU
Intel i3-3225 3.3GHz (Ivy Bridge) + Intel HD Graphics HD4000
Mother
ASUS P8H77-I

で、H77 ChipSet + Win10 の組み合わせは
突然起動しなくなったとかちょこちょこ見たことあるけど
要は ATA Controllerを AHCI Modeにした時に、WindowsにDriverが無いのが原因な訳で
(なので、BIOSIDE Modeにすればドライバーいれなくても問題無く動く。ただし遅いけど)

Intelのサイトから Rapid Storage Technology Driverをダウンロード
windows 7*/8*/8.1* 用インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー (AHCI) (インテル® NUC
最新版は15.xだか 16.xだけど、 H77が対応しているのは Ver 12.xまでなので 12.9.0.1001 をダウンロード
Win 7/8/8.1しか対応書いてないのだけど、Win10でも普通に使えるので問題無い

Win10クリーンインストールの時にも、いきなりドライバーみつからねぇぞ!と怒られるので
64bit Zipファイルをダウンロードして展開したものを食わせれば、後は何事もなくインストールが進む

マイナポイントゲットへの道

いや、単に色々面倒臭くて
ハマる箇所多かったからメモ書きって意味で

一応環境としては
:Windows 10 PC
:ICカードリーダー (巷に溢れる 接触ICカードリーダー SCR3310v2.0)
:Chrome
の組み合わせ

まず公的証明書及び認証系なので事前準備として色々とソフトのインストールが必要となる

  • マイナポイント申請の為だが、マイナンバーをそのまま事業者に連携するわけにはいかないので、マイキーIDなるものを生成する [マイキーID作成・登録準備ソフト] のインストール
    (2022/12/29時点だと、MKJSSetup.exeで Ver 1.1.3)
  • IC CardReaderのドライバーは不要ですが、気になるならメーカーサイトからダウンロードして最新化 (Ver 4.67 or 4.68)すればいいのかなと
    Win10標準ドライバーだと、Ver 4.65
    サイトによっては [NTTCom Smart Card Reader for JPKI] が必要と書いてありますが、上記の [JKPI利用者クライアントソフト] があれば不要です

という所までやって、マイナポイント申し込みサイトからマイナポイントを申請できます

巧く接続できない時の切り分けとして
そもそもICカードリーダーでマイナンバーカードがちゃんと認識できているかは
スタートメニューから [公的個人認証サービス] -> [JKPI利用者ソフト] を起動して、 [自分の証明書]を見る事ができれば
ICカードリーダーはちゃんとOSに認識されて問題無い所まで確認できますね

色々と面倒臭いんですが、証明書及び認証系なのでしょうがない所と
最近のふるさと納税のお陰で、確定申告必須になってきている現状考えると e-Taxでの利用の時の準備のめんどくささの予行演習になったと思って(ぉい

ちなみに昨今の確定申告
昔みたいに税務署いって紙提出おしまい!じゃなくて、税務署の準備したノートPCで e-Taxの画面から入力させられます(いや、ホントに
そして書類等は全て自己保管で持ち帰りになったので、わざわざ税務署までいって申請するのは e-Taxの画面がよくわからんという人向けに

一応 ID / PASSでも e-Taxログインできるので去年は税務署でポチポチやってましたが、これなら自宅でポチポチやればよかったな~と思いました

OCN光 + RTX1210 で IPoE + PPPoE の両アーム接続

OCN光は申し込みさえすれば、無料でIPoEを利用可能であり
かつIPoEを利用しても、PPPoEも利用可能ということで

  • インターネット通信は高速なIPoE (IPv6)で行いたい
  • 但し、IPsec-VPN & L2TP/IPsecなどはIPv6のIPoEでは難しいので、PPPoEのIPv4ネットワークで接続する

といったことが可能となる

なんか、あちこち調べてみたところ
IPoEの設定はCLIで実施するが、PPPoE & L2TP/IPsecGUIで!
とかふざけたものしか見つからなかったので、全てCLIで実装した

取り敢えず細かい所の説明は省く
CLIで実装しようとしてる人なら、RTXのWebサイトみるなり他のサイトみればすぐにわかるとおもうので

実装のポイントは

  • OCN光 + RTX1210
  • インターネット通信は IPoE、 VPN関係は PPPoE
  • PPPoE IPv4側にはDynamicDNSのmyDNSを利用しているので PPPoE IPv4側のIPを通知するように Filter Routingを実施
    • IPoEでもOCN側で共有IPv4を付与している為、そのままmyDNSの登録にいくと IPoE側のIPv4 Addressを通知してしまう為
  • PPPoE側のIPv4で、拠点間 IPsec-VPN & WIndows 7/8.x/10/11 の L2TP/IPsec & Android L2TP/IPsec 接続を実現
    • VPN関係の通信は、Filter Routingで PPPoE側に流す
  • IPoE側のIPv4 Addressは共有の為、利用できるポートが制限されており MAP-E の Nat Descriptor番号を指定して確認する
    下記configだと [show nat descriptor address 6000]
    • 上記からインターネット側からアクセスされるサービスが場合によっては、PPPoE側にしないとダメな場合がある
    • Configにある、TCP 1185-1194 は IRC DCC用のNAT設定だが、宛先ポートが指定できるのでIPoE側で実装できた

一気に書いてあるけども
順番として

  1. IPoE接続
  2. PPPoE接続

で通信できる事を確認してから、IPsec-VPN & Filter Routing、その後に L2TP/IPsecの順番でせめていかないとトラブった時に解析に時間がかかる
(経験者は語る・・・

console columns 4096
console lines infinity
ip route default gateway tunnel 1 gateway pp 10 filter 5000 5010 5011 5012 5013
ip route 172.16.0.0/24 gateway tunnel 10
ip filter source-route on
ip filter directed-broadcast on
ipv6 prefix 10 ra-prefix@lan3::/64
ipv6 source address selection rule lifetime
ip lan1 address 172.16.10.1/24
ip lan1 proxyarp on
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan3::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 10 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan3 secure filter in 6000 6001 6002 6003
ipv6 lan3 secure filter out 6099 dynamic 6100 6101 6102 6103 6104 6105 6198 6199
ipv6 lan3 dhcp service client ir=on
ngn type lan3 ntt
pp select 10
 pp name ocn
 description pp ocn
 pp always-on on
 pppoe use lan3
 pppoe auto connect on
 pppoe auto disconnect off
 pp auth accept pap chap
 pp auth myname <PPPoE ID> <PPPoE PASS>
 ppp lcp mru on 1454
 ppp ipcp ipaddress on
 ppp ipcp msext on
 ip pp mtu 1454
 ip pp secure filter in 4050 4060 4061 4062 4063 4099
 ip pp secure filter out 4010 4011 4012 4013 4014 4015 4016 4017 4098 dynamic 4100 4101 4102 4103 4104 4105 4198 4199
 ip pp intrusion detection in on
 ip pp nat descriptor 4000
 pp enable 10
pp select anonymous
 pp bind tunnel20
 pp auth request chap
 pp auth username <L2TP ID> <L2TP PASS>
 ppp ipcp ipaddress on
 ppp ipcp msext on
 ip pp remote address pool 172.16.10.150-172.16.10.200
 ip pp mtu 1258
 pp enable anonymous
tunnel select 1
 tunnel encapsulation map-e
 tunnel map-e type ocn
 ip tunnel mtu 1460
 ip tunnel secure filter in 4010 4011 4012 4013 4014 4015 4050 4070 4099
 ip tunnel secure filter out 4010 4011 4012 4013 4014 4015 4016 4017 4098 dynamic 4100 4101 4102 4103 4104 4105 4198 4199
 ip tunnel nat descriptor 6000
 tunnel enable 1
tunnel select 10
 description tunnel IPsec/VPN
 ipsec tunnel 10
  ipsec sa policy 10 10 esp aes256-cbc sha256-hmac
  ipsec ike encryption 10 aes-cbc
  ipsec ike keepalive log 10 off
  ipsec ike keepalive use 10 on
  ipsec ike local address 10 172.16.10.1
  ipsec ike pre-shared-key 10 text <Pre-Shared Key>
  ipsec ike remote address 10 <Remote FQDN>
 tunnel enable 10
tunnel select 20
 description tunnel l2tp
 tunnel encapsulation l2tp
 ipsec tunnel 20
  ipsec sa policy 20 20 esp aes-cbc sha-hmac
  ipsec ike keepalive use 20 off
  ipsec ike local address 20 172.16.10.1
  ipsec ike nat-traversal 20 on
  ipsec ike pre-shared-key 20 text <Pre-Shared Key>
  ipsec ike remote address 20 any
 l2tp tunnel disconnect time off
 l2tp keepalive use on 10 3
 l2tp keepalive log on
 l2tp syslog on
 ip tunnel tcp mss limit auto
 tunnel enable 20
ip filter 4010 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 4011 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 4012 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 4013 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 4014 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 4015 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 4016 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 4017 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 4050 pass * 172.16.10.0/24 icmp * *
ip filter 4060 pass * 172.16.10.1 udp * 500
ip filter 4061 pass * 172.16.10.1 esp
ip filter 4062 pass * 172.16.10.1 udp * 4500
ip filter 4063 pass * 172.16.10.1 udp * 1701
ip filter 4070 pass * 172.16.10.100 tcp * 1185-1194
ip filter 4098 pass * * * * *
ip filter 4099 reject * * * * *
ip filter 5000 pass * *.mydns.jp tcp * *
ip filter 5010 pass * * udp 500 *
ip filter 5011 pass * * esp
ip filter 5012 pass * * udp 4500 *
ip filter 5013 pass * * udp 1701 *
ip filter dynamic 4100 * * ftp syslog=off
ip filter dynamic 4101 * * domain syslog=off
ip filter dynamic 4102 * * www syslog=off
ip filter dynamic 4103 * * smtp syslog=off
ip filter dynamic 4104 * * pop3 syslog=off
ip filter dynamic 4105 * * submission syslog=off
ip filter dynamic 4198 * * tcp
ip filter dynamic 4199 * * udp
nat descriptor type 4000 masquerade
nat descriptor address outer 4000 ipcp
nat descriptor masquerade incoming 4000 discard
nat descriptor masquerade static 4000 101 172.16.10.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 4000 102 172.16.10.1 esp
nat descriptor masquerade static 4000 103 172.16.10.1 udp 4500
nat descriptor masquerade static 4000 104 172.16.10.1 udp 1701
nat descriptor type 6000 masquerade
nat descriptor address outer 6000 map-e
nat descriptor masquerade incoming 6000 discard
nat descriptor masquerade static 6000 100 172.16.10.100 tcp 1185-1194
ipsec auto refresh on
ipsec transport 20 20 udp 1701
ipv6 filter 6000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 6001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 6002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 6003 pass * * 4
ipv6 filter 6099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 6100 * * ftp
ipv6 filter dynamic 6101 * * domain
ipv6 filter dynamic 6102 * * www
ipv6 filter dynamic 6103 * * smtp
ipv6 filter dynamic 6104 * * pop3
ipv6 filter dynamic 6105 * * submission
ipv6 filter dynamic 6198 * * tcp
ipv6 filter dynamic 6199 * * udp
telnetd service off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 172.16.10.50-172.16.10.89/24
dhcp scope option 1 dns=172.16.10.1,1.0.0.1
dns host lan1
dns server dhcp lan3
dns private address spoof on
l2tp service on
upnp use on
sshd service on


show nat descriptor address 6000 実行結果

> show nat descriptor address 6000
NAT/IPマスカレード 動作タイプ : 2
参照NATディスクリプタ : 6000, 適用インタフェース : TUNNEL[1](1)
Masqueradeテーブル
    外側アドレス: map-e/153.240.144.132
    ポート範囲: 1184-1199, 2208-2223, 3232-3247, 4256-4271, 5280-5295, 6304-6319, 7328-7343, 8352-8367, 9376-9391, 10400-10415, 11424-11439, 12448-12463, 13472-13487, 14496-14511, 15520-15535, 16544-16559, 17568-17583, 18592-18607, 19616-19631, 20640-20655, 21664-21679, 22688-22703, 23712-23727, 24736-24751, 25760-25775, 26784-26799, 27808-27823, 28832-28847, 29856-29871, 30880-30895, 31904-31919, 32928-32943, 33952-33967, 34976-34991, 36000-36015, 37024-37039, 38048-38063, 39072-39087, 40096-40111, 41120-41135, 42144-42159, 43168-43183, 44192-44207, 45216-45231, 46240-46255, 47264-47279, 48288-48303, 49312-49327, 50336-50351, 51360-51375, 52384-52399, 53408-53423, 54432-54447, 55456-55471, 56480-56495, 57504-57519, 58528-58543, 59552-59567, 60576-60591, 61600-61615, 62624-62639, 63648-63663, 64672-64687   157 セッション

ダイビングコンピューター 液晶保護プロテクター

TUSA IQ1204 のオプション保護シートが33mm径で
メーカーサイトにも、一回り小さいけど使用可能とあったけど
実機の液晶画面 35mm径となっており一回り小さくイラッとしていたので
店頭で色々と物色

mares DISPLAY PROTECTOR for SMARTが 35mm径だったので購入した所バッチリでした(笑
(ちなみに値段がAUQALUNGやTUSAの倍位するけど、2枚入り)

ダイコンのソーラー充電系は TUSA、AQUALANG含めて
基本カシオのOEMなので、この辺に全部使えるんじゃないかなと

AQUALUNG CALM PLUS+
TUSA IQ1204

後はBismとSCUBA PRO だけど、こちらも多分いけるかなと
(液晶面が35mm直径ならOK)

ついでに、35mmだった手持ちの
AQUALUNG i200Cもバッチリでしたと